山 ときどき 花

主に日帰りで近くの低山を徘徊しています  コメントを頂ければうれしいです

2009年9月30日水曜日

やっと秣岳の山頂に着きました

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:56 0 件のコメント:
ラベル: 山

白金湿原の草紅葉(馬草色)が美しい

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:45 0 件のコメント:
ラベル: 山

サラサドウダン街道をひたすら下ります

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:43 0 件のコメント:
ラベル: 山

秣岳へ向かうと眼下に昭和湖が見えます 奥は焼石連峰です

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:40 0 件のコメント:
ラベル: 山

山頂の標識です 立派です

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:34 0 件のコメント:
ラベル: 山

栗駒山頂直下から秣岳方面 上に鳥海山が見えますか?

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:32 0 件のコメント:
ラベル: 山

昭和湖の上部 今年は色づきが早いようです

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:29 0 件のコメント:
ラベル: 山

名残ヶ原も紅葉しています

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:27 0 件のコメント:
ラベル: 山

栗駒山から秣岳へ縦走してきました 栗駒山荘です

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 21:25 0 件のコメント:
ラベル: 山

2009年9月23日水曜日

山頂小屋に泊まったので夕焼けも見られました

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 18:55 0 件のコメント:
ラベル: 山

遠くまで見えました

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 18:51 0 件のコメント:
ラベル: 山

やっと山頂に着きました

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 18:16 0 件のコメント:
ラベル: 山

新山の岩場です スリル満点でした

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 18:12 0 件のコメント:
ラベル: 山

いよいよ千蛇谷に降ります 雪渓が見えます

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 18:10 0 件のコメント:
ラベル: 山

鳥海湖のむこうに鍋森が見えます

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 18:08 0 件のコメント:
ラベル: 山

稲倉岳方面は紅葉が進んでいます

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 18:06 0 件のコメント:
ラベル: 山

鉾立から鳥海山に登ってきました 最初はこんな道です

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 18:04 0 件のコメント:
ラベル: 山

2009年9月3日木曜日

ようやく山頂に到着です(標高2038m)

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 7:16 0 件のコメント:
ラベル: 山

山頂(薬師岳)が近づいてきました

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 7:14 0 件のコメント:
ラベル: 山

火口原と妙高岳(左)です

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 7:06 0 件のコメント:
ラベル: 山

八合目非難小屋です

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 7:01 0 件のコメント:
ラベル: 山

振り返れば眼下に小岩井農場が見えます

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 6:58 0 件のコメント:
ラベル: 山

旧道五合目 岩山です

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 6:56 0 件のコメント:
ラベル: 山

岩手山に登ってきました 馬返し登山口から山頂方向

Posted by Picasa
投稿者 nardis1956 時刻: 6:53 0 件のコメント:
ラベル: 山
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ページビュー

←画像はクリックで拡大します

自己紹介

nardis1956
秋田県大仙市大曲に住んでいます登山暦19年です
詳細プロフィールを表示

使用機材

FUJIFILM X-T5
OLYMPUS PEN E-P5
CELESTRON C9.25
TAKAHASHI μ180C
Founder Optics FOT85
William Optics RedCat51
iOptron iEQ30PRO
当ブログはリンクフリーですが
写真の無断転載は禁じます

メールはこちらへ
nardis1956@gmail.com
  • ヤマレコ 詳しい山行記録
  • たためるカメラたち
  • カシミール3D
  • 秋田駒ケ岳 花情報
  • 鳥海山登山ガイド
  • 和賀岳・薬師岳・真昼山登山情報
  • 焼石岳登山情報
  • 西和賀町・林道情報
  • やっちゃんの山行記録
  • Nature of Akita (滝)

ラベル

  • 山 (561)
  • 花 (529)
  • 月 (489)
  • 星 (387)
  • 雪 (189)
  • その他 (173)
  • 紅葉 (107)
  • 音楽 (43)
  • 木 (37)
  • 滝 (37)
  • 食事 (29)
  • 水 (23)
  • 鳥 (19)
  • 建物 (12)
  • 祭 (12)
  • 酒 (7)
  • 映画 (6)
  • 雲 (6)
  • 寺 (4)
  • 葉 (4)
  • 自転車 (3)

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (69)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2024 (114)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2023 (138)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2022 (110)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (13)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2021 (120)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2020 (171)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (15)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (15)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2019 (171)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2018 (140)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2017 (96)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2016 (86)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (121)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2014 (164)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (27)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2013 (260)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (19)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (25)
    • ►  8月 (21)
    • ►  7月 (23)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (35)
    • ►  4月 (28)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2012 (170)
    • ►  12月 (15)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (19)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2011 (89)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (104)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (9)
  • ▼  2009 (132)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (11)
    • ▼  9月 (24)
      • やっと秣岳の山頂に着きました
      • 白金湿原の草紅葉(馬草色)が美しい
      • サラサドウダン街道をひたすら下ります
      • 秣岳へ向かうと眼下に昭和湖が見えます 奥は焼石連峰です
      • 山頂の標識です 立派です
      • 栗駒山頂直下から秣岳方面 上に鳥海山が見えますか?
      • 昭和湖の上部 今年は色づきが早いようです
      • 名残ヶ原も紅葉しています
      • 栗駒山から秣岳へ縦走してきました 栗駒山荘です
      • 山頂小屋に泊まったので夕焼けも見られました
      • 遠くまで見えました
      • やっと山頂に着きました
      • 新山の岩場です スリル満点でした
      • いよいよ千蛇谷に降ります 雪渓が見えます
      • 鳥海湖のむこうに鍋森が見えます
      • 稲倉岳方面は紅葉が進んでいます
      • 鉾立から鳥海山に登ってきました 最初はこんな道です
      • ようやく山頂に到着です(標高2038m)
      • 山頂(薬師岳)が近づいてきました
      • 火口原と妙高岳(左)です
      • 八合目非難小屋です
      • 振り返れば眼下に小岩井農場が見えます
      • 旧道五合目 岩山です
      • 岩手山に登ってきました 馬返し登山口から山頂方向
    • ►  8月 (17)
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (11)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2008 (47)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2007 (7)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  8月 (2)
「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: francisblack さん. Powered by Blogger.