2025年3月31日月曜日

月齢3

 良く晴れて「地球照」も見えていました。

ISO400 1/40



ISO3200 1/4


2025年3月23日日曜日

バラ星雲

 雪が解けたので、空の暗いところまで出かけました。





2025年3月19日水曜日

寝待月

 夜中にベランダで撮りました。

まだ寒いですね・・・。

0:38



2025年3月15日土曜日

日本アカデミー賞

 インディーズ映画「侍タイムスリッパー」が、日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞しました。

大手プロダクションの持ち回りかと思いましたが、この映画が評価されてうれしいです。




2025年3月12日水曜日

火星

 火星は最接近を過ぎて小さくなりましたが、まだ模様が楽しめます。

大シルチスから子午線の湾が見えています。

19:53


2025年3月10日月曜日

久々の木星

 良い気流で、細部が写りました。

18:19


2025年3月9日日曜日

月齢9

 晴れたので月を撮っていたら、俄かに曇って小雨が降ってきました。

慌てて撤収しました。

18:49




2025年3月7日金曜日

上弦の月

 ほぼ天頂で輝いています。

月齢は7.41です。

19:33




2025年3月6日木曜日

バッケ

 道端でバッケ(ふきのとう)を見つけました。

ほんの少しだけ春めいてきました、



2025年3月3日月曜日

三日月

 雲が切れて、月が顔を出しました。

月齢は3.41です。

19:35


2025年3月2日日曜日

細い月

 西の空で、金星と並んでいました。

月齢は2.36です。

18:21


2025年2月28日金曜日

バラ星雲

 珍しく晴れたので、近征しました。

オリオン座のすぐ左にあります。

21:35


2025年2月15日土曜日

立待月

 惑星狙いの近征は曇って空振りでしたが、帰宅後に月が撮れました。

22:07


2025年2月14日金曜日

十六夜

 大分待ちましたが、晴れ間は一瞬でした。

22:59


2025年2月10日月曜日

月齢12

 暗くなってから、ようやく晴れました。

月齢は12です。

19:34




2025年2月8日土曜日

月齢10

 夕方、わずかな晴れ間があり、月が撮れました。

17:43


2025年2月6日木曜日

ペンタックス パピリオ

 至近距離(50cm)までピントが来る双眼鏡です。

ディスコンの噂を聞いて、慌てて買いました。

花や虫の観察用です。



2025年2月2日日曜日

真冬の惑星

 晴れたので近征しました。

真冬にしては良い気流でした。

木星
火星




2025年1月28日火曜日

冬の星雲

 珍しく晴れたので、近征しました。

夜更けにはオリオンが西に向かい、東からは春の星座が登ってきます。

モンキー星雲とだんご3兄弟

かもめ青雲


2025年1月22日水曜日

洋ランフェスタ“春を迎える”

  農業科学館で、洋ランを見てきました。

熱帯温室内は花盛りでした。








2025年1月20日月曜日

今年の初惑星

 昨夜は、珍しく晴れたので近征しました。

数枚撮ったら、ガスってきたので撤収しました。

木星と火星です。

18:16

18:36


2025年1月19日日曜日

太陽面 1/19

 約2週間ぶりの太陽面です。

大きめの黒点がありますね。

13:48


2025年1月5日日曜日

久しぶりの月

西に傾いてから晴れてきて、 2週間ぶりに月を撮影できました。

19:43


2025年1月4日土曜日

太陽面 1/4

 また晴れたので、慌てて撮影しました。

10:37


2025年1月3日金曜日

太陽面 1/3

 珍しく晴れたので、ベランダで撮影しました。

小さい黒点が並んでいますね・・・。

11:46


2025年1月1日水曜日

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。

大曲は吹雪いています。

今年もよろしくお願いします。