山 ときどき 花
主に日帰りで近くの低山を徘徊しています コメントを頂ければうれしいです
2009年12月27日日曜日
ダッチオーブンでローストチキン
毎年恒例のローストチキン。ダッチオーブンに放り込むだけでできてしまう!
秋田市に下宿している長女が帰ってこれずに、我が家では今日がクリスマス。
ただ放り込むだけなので、誰にでもできてしまう逸品。
2009年12月25日金曜日
大曲小学校の校庭にもこんなに雪が積もりました 真昼岳もこの通り
2009年12月20日日曜日
「Google日本語入力」試しに使ってみました 無料なのにすごい!
Googleが無料で提供し始めた日本語変換プログラムは、WEB上の検索ワードの変換順位から作られた辞書を使用。桁違いの語彙力を持っています。
ダウンロードはこちら↓
http://www.google.com/intl/ja/ime/
2009年12月17日木曜日
ドカ雪 48時間で49cm積もりました びっくりです
明日からもまだまだ降るそうです(まいったなぁ)
積雪量はこちら↓
http://www.yukicenter.or.jp/infosnow/local/yokote.htm
2009年12月15日火曜日
とうとう雪が積もりました 鉢植えにも粉砂糖
2009年12月9日水曜日
角館 La Fuga の塩ラーメン
角館のイタリア料理店 La Fuga の塩ラーメン(手打ち麺で750円)。
絶品です(月曜休み)。地図はこちら↓
大きな地図で見る
2009年12月5日土曜日
枯葉もこんな感じです 拡大すると結晶が見えます
今朝は冷え込んで霜が降りました
2009年12月2日水曜日
幼鳥が2羽います
旧中仙町鶯野(うぐいすの) 白鳥飛来地です
鳥インフルエンザ拡大防止のため、餌付けが禁止されています。
そのせいか数は減っています。
2009年11月28日土曜日
真昼岳の雪はだいぶ解けました
2009年11月22日日曜日
真昼岳はもう雪を被っています
2009年11月11日水曜日
見上げてもまた美しい
青柳家の庭です
地面にもたくさんの葉が積もっています。
角館 武家屋敷の紅葉です
桜の時期とは違い、観光客もまばらでした。
2009年11月9日月曜日
ブナの枯葉の上を歩くとこんな音がします
根元です
根元には、こんなに枯葉が積もっています。
森の微生物が分解してやがて養分となることでしょう。
ブナ林です
ブナはすっかり葉を落とし、冬に備えていました。
大曲方向です
大曲の西山も良く見えました(ここから見ると何かかわいいですね)。
和賀岳方面が見えました
北には音動岳の向うに和賀岳・秋田駒ケ岳・白岩岳などが見えました。
初冬の真昼岳(1059.9m)へ登ってきました
11/8(日) 小春日和なので赤倉口から真昼岳へ。
気温21℃無風 、頂上でもポカポカ陽気でした。
これは標高800m付近のブナの二次林です。
2009年11月1日日曜日
東大の赤門(重文)です
仕事関係のセミナーで東大に行ってきました。
20年ぶりに見ましたが、赤門は変わっていませんでした(当然か?)
加賀前田家の御守殿門で、文政10年(1827)に建てられました。
国の重要文化財に指定されています。
2009年10月25日日曜日
蔵王のお釜
蔵王エコーライン、蔵王ハイラインを行き、有名なお釜を見てきました。
紅葉は終盤で、お釜付近はすでに散っていました。
初めて見ましたが、エメラルドグリーンの水が印象的でした。
駐車場には東京や神奈川、遠くは愛知(尾張小牧)ナンバーの車まで止まっており、満車状態でした。
2009年10月21日水曜日
色とりどりです
小さい秋でしょうか?
姫滝です(ちょっと奥でした)
降る滝です
岩手の女神山に行ってきました 白糸の滝です
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)